スポンサーリンク
答えは「同じ」です
みなさんお金を借りるとき、頭に思い浮かぶのは、消費者金融の「キャッシング」もしくは銀行の「カードローン」、それからクレジットカードの「キャッシング」のいずれかだと思います。そこで、どれもお金を借りる行為としては同じなのですが、なぜそれぞれに呼び方が違うのか?という事なのですが、特に深い意味はないみたいです。
キャッシングと言えば、クレジットカードに付いているキャッシング枠でお金を借りて翌月の支払日に一括返済と言うイメージですが、消費者金融のキャッシングは一括返済ではなく、リボ払いとなります。銀行のカードローンも同じく、リボ払いで返済していくかたちになります。
それから、銀行カードローンはカードを使用してお金を借りますが、消費者金融でもカードを利用してお金を借ります。つまり、どちらもカードローンという事になります。消費者金融のキャッシングも銀行カードローンも「個人向けの無担保ローン」と言う意味で、銀行も消費者金融も同義語として扱っています。ですから、答えは同じという事なのです。呼び方が違うだけで、内容は同じでそれぞれの、商品名ということですね。
キャッシングとカードローンはどちらがお得?
キャッシングもカードローンも呼び方が違うだけで、どちらもカードローンですし、どちらもキャッシングという事が分かりました。しかし、実際に利用するとなれば、どちらがお得なの?という事で疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。しかし、使い方によっては、どちらもお得なのです。
どういう事かと言いますと、年率(金利)だけを見ると、銀行カードローンの方がお得感がありますが、短期で借りるのか、長期で借りるのかで大きく差が出てきます。長期で高額のお金を借入する場合は、断然金利が低い銀行カードローンで借入した方がお得でしょう。
しかし、短期間で借入するなら、圧倒的に消費者金融の方がお得なのです。えっ!と思うかもわかりませんが、一部の消費者金融のサービスで「30日間無利息サービス」と言う、サービスがあります。このようなサービスを利用すると、30日以内に返済すれば利息が一切いらないと言う超お得なサービスなのです。しかも、厳密に言うと30日間では無く、借入したその日から翌月の末日まで無利息期間なのです。
つまり、4月10日に借入した場合、翌月の5月末日まで無利息になるのです。ズバリ50日もの間無利息でお金を借りる事が出来るのです。このようなサービスがあるので、急な出費が必要で給料日まであと20日!10万円借りよう!という様な場合は断然消費者金融の方がお得という事です。
これが、銀行カードローンだと20日間の利息が発生しますから、その分多く返済しないといけないという事になります。しかし、長期で100万円以上の借入する場合は金利の低い銀行の方がお得になります。それに、銀行カードローンは総量規制の対象外なので、年収に関係なくお金が借りれるという事もお得ですね。
ですから、状況に応じて使い分ける事が一番お得という事ですね。
補足をしておくと、銀行カードローンでも、消費者金融のキャッシングでも返済資金ができた場合は、支払日が到来していなくても、一括返済が可能となります。以前は、カードローンのみがOKで、キャッシングに関しては支払日まで待たないといけなかったのですが、現在はどちらも返済可能という事です。
因みに、プロミスやアイフルでは「キャッシング」と言いますが、アコムでは「カードローン」と言います。このようにどちらも大きな違いはないという事ですね。
【Cash:現金・お金】【ing:~すること】どちらもお金を借りる行為なので同じです。