銀行・消費者金融等の貸金業者では、お金を貸す際に、キャッシングの種類・利用額・属性等によって、数%~20%で金利を設定しています。各貸金業者で設定している金利には独自の設定方法があり、大きく開いている場合もあります。しかし、利息制限法で金利の上限が決められている為、金利の上限は20%までとなっています。利息制限法の上限の20%を超えた金利を定めたところで、超えた部分の金利に関しては、法律上無効となります。
それから、金利の上限を定めている法律としては、もう1つあります。「出資法」という法律です。出資法は、刑事罰の対象となる金利の上限を定めていて、上限金利が20%と定められています。出資法は20%を超えた金利を設定して貸付を行った場合は、「10年以下の懲役もしくは3000万円以下の罰金」と言う刑事罰が科せられます。
以前は、「利息制限法/上限金利20%」と「出資法/上限金利29.2%」と上限金利が一致していなかった為、民事上は無効であっても、刑事罰は課せられないという、「グレーゾーン金利」と言うものがありました。以前までの貸金業者は、このグレーゾーン金利と言うものを利用して、違法に高金利をとっていたのです。
しかし、グレーゾーン金利は平成22年6月18日に出資法の上限金利が利息制限法の水準の20%に引き下げられた事によって、廃止されました。また、貸金業法改正により、利息制限法の上限金利を超える金利も、貸金業法による行政処分の対象となりました。
スポンサーリンク
現在のキャッシングの金利は4.5~18.0%
キャッシングの金利は、利用する消費者金融かくの借入額等よって変わります。上記で説明しました、利息制限法で上限金利が決まっていますので、それ以上の金利になる事はありません。
法律上の上限金利
元本 | 上限金利 |
10万円未満の借入 | 20% |
10万円以上100万円未満の借入 | 18% |
100万円以上 | 15% |
大手消費者金融の金利比較表
消費者金融 | 金利 | 借入可能額 |
プロミス | 4.5~17.8% | 1~500万円 |
アコム | 4.7~18.0% | 1~500万円 |
SMBCモビット | 3.0~18.0% | 1~800万円 |
新生銀行カードローンレイク | 4.7~18.0% | 1~500万円 |
ノーローン | 4.9~18.0% | 1~300万円 |
、金利に関しては消費者金融と同じように設定されています。因みに銀行カードローンで即日キャッシングができ、無利息期間があるのはレイクだけです。
消費者金融の借入時の金利は、銀行の様に段階的に下がっていくのではなく、借入額によって変わる可能性があります。例えば、10万円や20万円の少額で借りるよりも200万円や300万円の高額で借入した方が、金利が低く借入できる可能性があるという事です。
しかし、消費者金融では総量規制の対象となる為、高額借入は難しいと思います。もし低金利で高額の借入を希望するのなら、銀行カードローンがおすすめです。
無利息期間とは
無利息期間とは、各消費者金融が提供しているサービスで、「30日間無利息」や「1週間何度でも無利息」というサービスがあります。30日間無利息は、プロミス・アコム・レイクが行っているサービスで、初回借入時に限り30日間無利息でお金を貸してくれるサービスです。1週間何度でも無利息は、ノーローンが行っているサービスで、1週間以内に返済すれば、何度でも無利息でお金が借りれると言うサービスです。
※30日間無利息サービスは、各消費者金融によって詳細が異なりますので、詳しくは公式ページでご確認ください。